月別アーカイブ: 2014年10月

授業参観に行く

先ほど、小学校の授業参観に行ってきました。
お母さんの代わりに。
自営の仕事ですから、こういうとき融通がききます。

openday2014autumn

授業は国語、音読劇というものを披露していました。
まぁ、物語の寸劇ですね。

声のハッキリしている子、
小さくて何を言っているかわからない子、
フニャフニャしている子、
堂々としている子、
段取りをわかっていない子、
世話をやいている子、
様々です。

ただ、自分たちの頃と明らかに違うのは、
緊張感の無さ。

親が見ていることの緊張感ではなく、
授業を受ける姿勢というか、態度がイマイチなので、
それが緊張感が無いように見えるのです。
ビシッとしろ!と言いたくなる。

低学年だから仕方がないのか?
指導する学校側の問題か?
家庭での親のしつけか?

時代が違うと言われればしょうがないですがね。
まぁ見る側の親にも問題点多いですけど。


チョコッとクリックお願い!!

運気のサイクル

人間の運命というのはどんな人でも、
だいたい10年というのが一つの区切りになります、
10年1サイクルなんです。
そしてそれが螺旋状に上昇しながら繰り返す、
同じことは起こらないが、
古い人生も積み重なって運気が進化する。
良くも悪くも。

これは大人も子どもも同じです。
ただ、子ども時代は、自分の運気より親の運気に左右されます。
子どもが子ども自身の運気で動くようになるのは
やはり成人ぐらいになってから、
もしくは自分で働くようになってからです。

子どもが成人するまでは、親の責任は、
社会的にも運気的にも影響が大きいということです。


チョコッとクリックお願い!!

子ども達の新人歓迎会

娘の通う小学校では、
その年の1年生を2年生が歓迎するお祭りがあるそうです。
2年生が自分たちでゲームや小物を作って、
1年生に遊んでもらおうという会らしい。

ウチの娘のグループは折り紙で景品を作り、
くじ引きみたいなことをやったそうです。

ネットからキャラクターの折り方を見つけ、娘に伝授。
とはいっても結構難しい。
親が代わって折ってやるわけにはいかず、
とりあえずサンプルを作ってあげました。

origami

ビックリなのは、
くまモンなどは、公式のダウンロード折り紙がある。

そしてこの1年生たちが、
今度は、来年入学してくる幼稚園生たちを招待して
お祭りをやるそうです。


チョコッとクリックお願い!!

ハロウィーン2014

図書館では、季節ごとに何かしらのイベントをやってくれます。
自宅からは車で10分とちょっと遠いのですが、
それでも隔週で本を借りにいっている娘、
馴染みがあるせいか、イベントにも積極的に参加します。

今回は、ハロウィーン☆パーティの工作イベント。
仲良しのCちゃんと仮装マスクを作ったみたいです。

Halloween2014_2

また独自で仮装をして行くと、プレゼントがもらえると。
今回もらったのはハンカチです。

halloweentowel

しかし、ハロウィーンはもう、この国に定着しましたね。


チョコッとクリックお願い!!

先祖を遡る旅

あなたは、ご自身の曾祖父、高祖父の名前をご存知ですか?
父親、祖父ぐらいは判ると思うのですが、そこから先代を遡ることはあまりないでしょう。
長年つづいている家系などでは、家系図などの資料が残っている家もありますが、
分家などになっていくと、なかなか知ることもありません。

実は、私も代々続く家系で、曾祖父、高祖父の名前までは知っています。
代々長男は、「菊」という漢字1文字を付け続けています。
しかし、私の祖父の代で、訳あって本家から離れてしまい、
一時は本家も滅亡の危機にあいましたが、無事乗り越えたようです。

先日の日曜に、祖父の末妹になる90才のおばさんの葬儀に出席しました。
今回の葬儀に列席した親族も、二代前のことすら判らなくなっている人がほとんど。
江戸末期、明治の時代のことですから、戸籍などの記録も曖昧になっていて、
私の知り得た記録をみんなで確認検証したりしてみました。

私は祖父母も両親も、すでに他界しているし、
叔父叔母たちも、系譜をほとんど知らない状態、
でも、自分のルーツではあるし、
自分の子や甥姪のためにも、
ある程度まとめておいてあげることは重要だと思いますし、
それが先祖の供養になるのではないかと思っています。
もっと深く調べてみようと思っています。

grocerystore2

写真は、祖父母が東京王子で営んでいた雑貨店、昭和7年当時。


チョコッとクリックお願い!!