七・五・三の持つ意味

人は誕生して
3年で天地人の気をもらい人間の仲間入り、
5年を使って地球を構成している5つの地上の神の気を受ける、
7年かけて宇宙の気をもらい、やっと男と女の区別がうまれる、
それが七五三のお祝い。

11月15日は七五三です。
子どもが生まれて成人するまでの間、子どもの幸福を願う上で、
七五三のお祝いは、その中心的な行事となっています。
子どもの未来を祈って神殿に手を合わせる親子の姿は
理屈抜きに微笑ましいものです。

多くの親たちは、世の中のしきたりとして祝っているのでしょうが、
実はそのしきたりの中にも、算命学の原理が含まれているのです。
七五三のお祝いは、なぜ三と五と七でなければならないのでしょうか?
なぜ二と四と八ではいけないのか・・。
そうです、七五三は、東洋の先輩たちが深く考えて作り出したもので、
別にゴロ合わせではないんです。

全国の七五三を迎えたお子様をお祝いしたいと思います。

753_2016

娘が3才の時…、お母さんの着物のお下がりです。


チョコッとクリックお願い!!

100万回言おう!

(夏見モンド・コーチによるコラム)


「帰ってきたら、うがいと手洗い」

「朝起きたら、おはよう」

「食べる前は、いただきます」
「靴は、そろえて上がりなさい」

子育てに、魔法なんてあると考えてはいけません。
人間、1回言われて変わるものではないのです。
あなただって、1回や2回で変われますか?

何回も、何回も、根気よく、根気よく。
10回言って身につかなければ、100回言う。
100回でダメなら、1000回言う。
1000回でダメなら、100万回言えば良いのです。

親というものは、子どもが変わり続けるまで、
いつもそばにいて言い続け、
モチベーションがさがりそうになったりしたときも、
いつもそばにいて承認し続け、
ひとりぽっちになっていると感じたときも、
いつもそばにいると励まし続けるコーチであるのだと、
私は思うのです。


人気ブログランキングへ

この勉強、将来役に立つ? 意味あるの?

小学生はともかく、中・高になると

「こんなこと勉強して何の意味がある?」
「将来役に立つの?」
「社会に出て使うことある?」

そう質問されることがあるかもしれません。
実際に社会に出てから全く使わない知識や技術もあります。

実は知識を入れることが大切なのではなく、
頭を使いながら五感を働かせた量が、
その後の人生に活かされるのです。

学生時代の意味のないように見えることも、
社会に出て使わなくなってしまった知識も、
その過程で役立っているので、
その後、忘れてしまおうが、使うことがなかろうが、
あまり関係ないということです。

人生に無駄は無いのです。

とてもたくさん勉強して、受験が全てだった学生時代でも、
グレたり、遊びほうけたりしていたとしても、
何となく時間を過ごして「何やってんだろ?」と自問自答していたとしても、
全ては、自分の人生に意味のあることです。

もちろん、親や社会に迷惑をかける行為は、
宿命的にペナルティになりますけど・・
「全てのことに無駄は無い」
それに気付いた人と、気付かない人の差は、大きい。

出来れば、学生時代に取入れた知識を、
仕事でもプライベートでも、何かに活かせられればいいのだけれど。

子どもに、それをわかってもらえればいいのですがね・・


チョコッとクリックお願い!!

相手を思いやる気持ち

kenka2

子どもが大人になる過程では、
多少意見の違いでケンカをするくらいでちょうど良いのですが、
相手を思いやる気持ちが同時に必要なんです。
相手を倒しての自分の幸せはあり得ない。

国際紛争も、子どものいじめも、基本的には同じ。
相手を思いやる気持ちが足りない、
相手を認めるという意識が足りない、

相手の幸せが自分の幸せであり、
相手の不幸は自分の不幸でもあるという
魂のルールを知らないから起ること。

相手を倒して得た幸せは、次の魂には受け継がれない。


チョコッとクリックお願い!!

10才までが重要な時期

子どもには、本人がやりたいことは、なるべくやらせてあげたい。

子どもには危険なことも、その年齢に合う程度で体験させたい、
例えば、火とか刃物とか。

お金のかかることは・・・まぁ、それなりに、できることを(苦笑)

子どもの吸収力はすごいから、
その内、人生を左右するようなものを見つけたり
習得したりするかもしれない。

ただし、欲しいものをそのまま買い与えるのではダメ。
大人がやらせたいものを与えるのも効果は薄い・・・

smile2

「初等教育」あるいは小学校の義務教育の時期が
世の中では大切だと言われていますが、
運命学の観点からも、10才までが重要な時期なんです。

なぜなら、人生(120年)の基盤が、
1〜10才ぐらいで作られてしまうからです。
その時代にどんな経験をし、どんな心を養われ、どんな暮らしをするかで、
その後の人生の流れや才能の発揮の道筋が出来てしまうということです。

だから、親の育て方は大切なのです。


チョコッとクリックお願い!!

ハロウィーンは日本の風物詩になったのか?

毎年10月31日に行われる、

古代ケルト人が起源と考えられている祭り、

それがハロウィーンです。

もともとは秋の収穫を祝い、

悪霊などを追い出す宗教的な行事らしいですが。

halloween

日本も、テーマパークや遊戯施設、

デパートや商店街の装飾にも見慣れてきましたね。

外国の習慣ですし、日本の季節感にはあまり関係ないものですが

子どもや若者にとってはすでに情緒ある風物詩になっています。

 

問題は”雰囲気”なんです。

賑わいというか、面白いとか恐いとか、ワクワクするとか、

子どもが何かを感じとってくれればいいんです。

 

『情緒』って意味は

「物事に触れて起こるさまざまな感慨・・」

って事ですからね。


人気ブログランキング

幅広い知識が人間性を作る

子どものときであれ、大人になってから、
また、年をとってからでもいいのですが、
たくさんの知識を吸収し、
人間愛などの形にならないもの、心の世界を知って欲しい。
心の強さを身につけたときに運命というものは伸びて行きます。

知識があるということは、
得になることはあっても、損になることはありません。
人間性のレベルを上げるには、知識は必要なのです。

知識は、教養になり、教養は幅広い知識から育つ。
ピンポイントの知識は専門性を作りますが、
幅広い知識は、人間性を作るのです。

そして、人は吸収するものが多ければ多いほど、
心が強くなっていきます。

愛とか、友情とか、
他人や動物、モノに対する慈愛とか、
お金に対するありがたみとか、
そういう感じるもの全てを、どんどん吸収するんです。
そのためには、多くの経験が必要ですし、
多くの知識を得る努力(学び)が不可欠です。

子どもの時は、子どもだから出来る経験と、そのレベルにあった知識があります。
知識を得ることは、教養を高めることであり、
人間性を向上させることになるのです。

Halloween2014_2


チョコッとクリックお願い!!

継続と努力は才能と化する

本能的な才能が多くても少なくても、レベルが高くても低くても、
努力と継続で、今の環境を自分の才能に出来る。
好きで始めたことではないのに、
長い間関わって来たらいつの間にか
プロと呼ばれる人になったというのは、その証拠です。

「継続と努力は才能と化する」
継続がいかに大切かということです。

子どもの頃からコツコツと身につけたもの、
知識や技術など、
それは大人になってからも「才能」として役立つことが多いのです。

特に継続によって、成し遂げたことや手にしたことは
自信や達成感として、あとあとまで刻まれる。

子どもの頃からの夢を追い続けている人、
子どもの頃に好きだったことを仕事にできた人、
そういう人は、やはり幸せなのです。


チョコッとクリックお願い!!

子どもの才能や素質を知りたい方、鑑定も承っております。
鑑定のご依頼・お問い合わせはこちら↓
「有料メール鑑定」
​https://raphael-j.jp/?p=100​

子ども時代は親の運気が影響する

人には「運」というものが確かにあります。
運にも様々な種類があって、恋愛運の強い人、財運の強い人、
名誉運の強い人、健康も運次第です。
でも幸せは「運」では掴めないのが、人間の一番良いところ。
幸せは「運」ではなくて、信念と努力、そして気持ち一つ。

talk2

子どもは成人するまで、親の運気が影響します。
子ども自身の運気ではなかなか動かない・・

健康も言動も親の育て方に影響されるように、
運気も親の生き方に影響されるのです。

運気の悪そうな子どもがいたら、
それは親が原因かもしれない・・


チョコッとクリックお願い!!

子どもの反抗

親の世話になっていながら親の言う事を聞かず
文句を言っている子がいます。
これは矛盾が生じますからそれが続く限り運勢が開けない。
親の世話を受けないか、文句を言わず言うことを聞くか、
その矛盾を取り除いた時に運勢というのは広がっていきます。

とはいっても、
それを子どもが理解するのはなかなか難しい。
ある程度は親の手腕にかかっている。

furyomini

子どもの反抗や、不良化、引きこもりなど、
特に宿命的に親と疎通が悪い子は、
原因は親にあることが多いので、
親が考え方を変えないかぎり、解決が難しいケースもあります。

人生にはたしかに矛盾が多い、
でも大抵は自分で矛盾を作ってしまっている、
矛盾を作らず、自然のまま、
流れに沿って生きていけば、
人は悪いようにはならないものです。

それを子どもに教えるのも大人の役目、
それを実践するのも大人の役目です。


チョコッとクリックお願い!!