月別アーカイブ: 2023年11月

優しい言葉を使ってね

幸せになる言葉、元気が出る言葉、
優しい言葉、相手を思いやる言葉・・
それが相手だけでなく自分の「気」を穏やかにしたり、
明るくしたり、奮い立たせたりする。
だからプラス思考の言葉が大事なんです。

・:*:・`☆、。・:*:・`★

人は常に「気エネルギー」を発しています。
それは言葉によって増幅します。
「良い気」は良い言葉によって大きくなり、
悪い言葉を使うと「良い気」でも質が落ちてしまいますし、
「悪い気」ならなおさら悪い言葉で増幅するのです。

当然のことながら、
人の悪口、悪意に満ちた会話、
意地悪やいじめ、
これは相手以上に自分に返って来ます、災いとして。
問題なのは、自分に返らず、子どもや孫に出ること。

「あの子と遊んじゃダメよ!」
「あの子とは話しちゃダメ!」
というのは、実は、自分の子どもが排除される原因になるのです。

良い気も悪い気も、
気エネルギーというのは、必ず自分に戻って来ます。
「情けは人の為ならず」というのは、このことを言っています。
その人に情けをかけると、巡り巡って自分に返ってくる、
情けという気はやがて自分に戻ってくるということです。

日頃自分がどういう言葉遣いをしているか、
接する人に対して、どういう言葉を投げかけているのか。
とっても大事なところです。

よかれと思って使っている言葉や態度が、
相手に不快な思いをさせているかもしれません。
使う言葉は選ばなければ。


人気ブログランキングへ

子どもは大人の顔色を見る

子どもは大人の顔色を見る、
というか、相手によって態度を変える、
それは何かしらの損得勘定です。

朝、交通安全の旗を持って集団登校を
見守ってくれる保護者や地域の人には、
元気の無い挨拶や、子どもによっては挨拶もしない。

morning

でも、そこに先生がいると、10m先からでも
「おはようございます!」と大きな声で挨拶する、
人を見て態度を変えている典型です。

だから先生は、
「ウチの学校の生徒はちゃんと挨拶が出来るいい子ばかり」
などと錯覚するのです。

子どもが挨拶するのは、怒られたくないとか、良く見せたいという
損得勘定があるからです。

まぁ、これは大人も同じです。
上司にはゴマをすり、部下には怒号する、
自分にすり寄る人には笑顔を見せ、
気に入らない人は無視をする。

大人がやっていれば、子どもも真似をするというものです。

子どもは、学校と、家の中と、大人がいない場所では、
態度を使い分けているのです。
大人も自分の子どもの頃を思い出せばわかることですが。
そこを考えないで教育は出来ないということです。


人気ブログランキングへ

心を鍛える

生き方として大切なことは、
心を鍛える、自信を持つということです。
それが将来の不安を乗り越えるのに一番重要。
心を強く持っていれば多少の逆境では不安になりませんし、
不安になったとしても強く生きて行けます。

・:*:・`☆、。・:*:・`★

心を鍛えるには・・
子どもの頃なら、様々な経験をすること、
多くのことを知って、心の枠を広げることです。

それは親の役目と言っても過言ではありません。
子ども本人ではできることに限りがあります。
旅行でもそうですし、行事や習い事もそう、
親がある程度は提供してあげないと、経験出来ません。

大人にとって、つまらないこと、意味の無いことに思えても、
子どもの経験ということでは、大きな意味があります。
それを親は認識する必要があります。

20141111

チョコッとクリックお願い!!

すぐやらない子どもたち

朝、なかなか起きない子どもに、
宿題をやらずゲームやテレビに夢中の子ども、
「すぐやらなかったら◯◯しないよ!!」
「すぐやらないないなら、あとは自分ひとりでやりなさい!!」
などと言ってしまいがちなお母さん、

これは一種の脅迫です(笑)
まぁ、それぐらいの脅しをかけないとなかなか動かないのが子どもですが。
でもこれが続いていくと、損得でしか動かない感性が身につきます。
「怒られるからやる」

小学校高学年から中高にかけては、ほっとけば良いんです。
やらなくて困るのは自分なんですから。
そこまで親が世話をやく必要も無い。

問題は、小学校低学年で、いかにすぐやるクセを身につかせるかです。
低学年のこどもなら、損得で動くのはしかたがないですが、
やることによって、どういう利点があるのかを判らせてあげる。
それは親の腕にかかっています。
感情的に叱ったり怒ったりするのは得策ではないということです。
これが上手くコントロール出来ると、成長の過程でも自然にやってくれます。

本当なら、その子の宿命の特徴に合わせた気づかせ方っていうのがあるので、
それが良いんですけどね。

playing


チョコッとクリックお願い!!

大人の幼稚さは、子どもの頃の育ち方が影響する

大人の幼稚さは、人をいじめたり、我慢がたりなかったり、
人を信じないとか、正直ではないとか、学ぼうとしないこと。
つまり本来持てる人間としての徳を使えていないということで、
そういう大人は人間として幼稚な人です。

これは、子どもの頃の育ち方、育てられ方に起因する場合があります。
つまり親の育て方、親に責任があると言うことです。

人をいじめるとどうなるか?
我慢が足りないとどうなるか?
人を信じないとどうなるか?
正直でないとどうなるか?
学ぼうとしないとどうなるか?

その答えを正しく教えてくれる人は少ないでしょう。
それぞれに共通する答えは、
本来運気が上がる時に上がらない、
運気が下がる時ではないのに下がってしまう。
それが答えのひとつです。


人気ブログランキング

七・五・三の持つ意味

人は誕生して
3年で天地人の気をもらい人間の仲間入り、
5年を使って地球を構成している5つの地上の神の気を受ける、
7年かけて宇宙の気をもらい、やっと男と女の区別がうまれる、
それが七五三のお祝い。

11月15日は七五三です。
子どもが生まれて成人するまでの間、子どもの幸福を願う上で、
七五三のお祝いは、その中心的な行事となっています。
子どもの未来を祈って神殿に手を合わせる親子の姿は
理屈抜きに微笑ましいものです。

多くの親たちは、世の中のしきたりとして祝っているのでしょうが、
実はそのしきたりの中にも、算命学の原理が含まれているのです。
七五三のお祝いは、なぜ三と五と七でなければならないのでしょうか?
なぜ二と四と八ではいけないのか・・。
そうです、七五三は、東洋の先輩たちが深く考えて作り出したもので、
別にゴロ合わせではないんです。

全国の七五三を迎えたお子様をお祝いしたいと思います。

753_2016

娘が3才の時…、お母さんの着物のお下がりです。


チョコッとクリックお願い!!

100万回言おう!

(夏見モンド・コーチによるコラム)


「帰ってきたら、うがいと手洗い」

「朝起きたら、おはよう」

「食べる前は、いただきます」
「靴は、そろえて上がりなさい」

子育てに、魔法なんてあると考えてはいけません。
人間、1回言われて変わるものではないのです。
あなただって、1回や2回で変われますか?

何回も、何回も、根気よく、根気よく。
10回言って身につかなければ、100回言う。
100回でダメなら、1000回言う。
1000回でダメなら、100万回言えば良いのです。

親というものは、子どもが変わり続けるまで、
いつもそばにいて言い続け、
モチベーションがさがりそうになったりしたときも、
いつもそばにいて承認し続け、
ひとりぽっちになっていると感じたときも、
いつもそばにいると励まし続けるコーチであるのだと、
私は思うのです。


人気ブログランキングへ

この勉強、将来役に立つ? 意味あるの?

小学生はともかく、中・高になると

「こんなこと勉強して何の意味がある?」
「将来役に立つの?」
「社会に出て使うことある?」

そう質問されることがあるかもしれません。
実際に社会に出てから全く使わない知識や技術もあります。

実は知識を入れることが大切なのではなく、
頭を使いながら五感を働かせた量が、
その後の人生に活かされるのです。

学生時代の意味のないように見えることも、
社会に出て使わなくなってしまった知識も、
その過程で役立っているので、
その後、忘れてしまおうが、使うことがなかろうが、
あまり関係ないということです。

人生に無駄は無いのです。

とてもたくさん勉強して、受験が全てだった学生時代でも、
グレたり、遊びほうけたりしていたとしても、
何となく時間を過ごして「何やってんだろ?」と自問自答していたとしても、
全ては、自分の人生に意味のあることです。

もちろん、親や社会に迷惑をかける行為は、
宿命的にペナルティになりますけど・・
「全てのことに無駄は無い」
それに気付いた人と、気付かない人の差は、大きい。

出来れば、学生時代に取入れた知識を、
仕事でもプライベートでも、何かに活かせられればいいのだけれど。

子どもに、それをわかってもらえればいいのですがね・・


チョコッとクリックお願い!!

相手を思いやる気持ち

kenka2

子どもが大人になる過程では、
多少意見の違いでケンカをするくらいでちょうど良いのですが、
相手を思いやる気持ちが同時に必要なんです。
相手を倒しての自分の幸せはあり得ない。

国際紛争も、子どものいじめも、基本的には同じ。
相手を思いやる気持ちが足りない、
相手を認めるという意識が足りない、

相手の幸せが自分の幸せであり、
相手の不幸は自分の不幸でもあるという
魂のルールを知らないから起ること。

相手を倒して得た幸せは、次の魂には受け継がれない。


チョコッとクリックお願い!!

10才までが重要な時期

子どもには、本人がやりたいことは、なるべくやらせてあげたい。

子どもには危険なことも、その年齢に合う程度で体験させたい、
例えば、火とか刃物とか。

お金のかかることは・・・まぁ、それなりに、できることを(苦笑)

子どもの吸収力はすごいから、
その内、人生を左右するようなものを見つけたり
習得したりするかもしれない。

ただし、欲しいものをそのまま買い与えるのではダメ。
大人がやらせたいものを与えるのも効果は薄い・・・

smile2

「初等教育」あるいは小学校の義務教育の時期が
世の中では大切だと言われていますが、
運命学の観点からも、10才までが重要な時期なんです。

なぜなら、人生(120年)の基盤が、
1〜10才ぐらいで作られてしまうからです。
その時代にどんな経験をし、どんな心を養われ、どんな暮らしをするかで、
その後の人生の流れや才能の発揮の道筋が出来てしまうということです。

だから、親の育て方は大切なのです。


チョコッとクリックお願い!!